忍者ブログ

ゲーム日記

まず大きな3×3のマスからスタート地点となるマスを選択することになるので

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

まず大きな3×3のマスからスタート地点となるマスを選択することになるので

本作には対CPUのシングルプレイ,2人で1台の端末を使う対戦,オンライン対戦という3つのモードがあるが,どれもルールは同じだ。
 ゲームを開始すると,三目並べと同じ3×3のマスが表示されるのだが,9個のマスそれぞれがさらに3×3の小さなマスに区切られているのが分かるはずだ。

 プレイヤー(あるいはCPU)は三目並べのルールにのっとり,●または■でこのマスを埋めていくのだが,本作が独特なのは小さな3×3のマスによる三目 並べで勝利した側が,大きな3×3の1マスを取る,という点。そして最終的に勝利者となるのは,大きな3×3のマスでの三目並べに勝利した側なのだ。

3×3のマスがさらに3×3に分かれた9×9,合計81マスがあるが,好きな場所に●や■を置けるわけではない。例を挙げて説明しよう。
 先攻となる●は,まず大きな3×3のマスからスタート地点となるマスを選択することになるので,ここで中央中段のマスを選んだとしよう。すると次はそのマスにある小さな3×3のマスのどこかに●を置くことになるので,左側上段のマスにする。
 すると,次のターンでは大きな3×3の左側上段のマスにある小さな3×3に戦場が切り替わり,■の番となる。つまり,●や■を置いた場所が次の戦場と対応しているのだ。9つの三目並べをあちこち行き来しながらプレイするわけである。

なお,すでに勝利が決したマスに移動する場合は,その番手が好きなマスを指定できる。指定する側は一気に有利となるので,とくに終盤では次に移動することになるマスのことまでしっかり考えて打ちたいところだ。

 相手を邪魔しつつ,3マス揃える必要がある本作。「この番手で3つ揃えて大きなマスを取れるが,そうなると次は相手に揃えられてしまう」という状況などは悩みどころ。最終的な勝利のため,目の前の好機をあえて流すことも必要になるだろう。

三目並べという誰もが知っているゲームを重ねることで,これほどの奥深いゲームに進化するとは思わなかった。パズルゲームながらシミュレーションゲームのような独特のプレイ感があるので,少しでも興味を持った人はぜひプレイしてほしい。

PR

コメント

最新コメント

ページ

コガネモチ

P R